カテゴリー: 産業用ロボット
ロボット時代に必要な法律を議論する『We Robot』会議、来月開催
農業ロボットにはどんなものがあるか
農業は、新しいタイプのロボットがいち早く導入される業界だとされている。これまでは安い労働力に頼ってきたが、農業従事者の数はどんどん減っている。そうした中、労働力を補い、ただ運営の効率化だけでなく、農薬利用を減らすといった点からも、農業ロボットが有効だとみなされるようになっているのだ。
農業ロボット市場は、2013年の8億1700万ドル規模から、2020年には163億ドルに成長すると予測されている(ウィンターグリーン・リサーチ調べ)。日本企業も期待される分野だ。
すでに製品化されている農業ロボットをいくつか紹介しよう。
<イベント・レポート> グリッパーは戦略的投資の対象
先だってマテリアル・ハンドリング(生産、物流における原材料、完成品などの移動)現場における、先端的ロボットについてのウェブキャストが行われた。講師は、ロボット業界の調査会社ミリア社のダン・キャラ氏で、主催は『ロボティクス・ビジネス・レビュー』。
キャラ氏は、生産現場をフレキシブルにし、効率を上げるために、現在は新しいタイプのロボットが次々と出てきていると語り、その領域でどんな製品があるのかを解説した。その中で、最近はグリッパー分野でもイノベーションが盛んになっているという。
読書家たちの間で人気のロボット関連本
一般の読書家たちは、どんなロボットの本を読んでいるのだろうか。
読書家たちが集まっている情報交換サイト、グッドリーズでトップにランキングされ、評価も高いロボット関連本を5冊紹介しよう。小説や作り方、基本技術に関する本は除いている。ちなみに、アイザック・アシモフの本は根強く読まれている模様。
テレプレゼンス・ロボットは、本当のロボットか
「イノロボ(INNOROBO)」会議で選ばれているスタートアップ5社
現在、フランスのリヨンで、サービス・ロボットと産業ロボットの会議および展示会の「イノロボ(INNOROBO)2014」が開催中だ。
このサイトに会場の様子を撮ったビデオがアップされている。フランス語なので何を話しているのかはよくわからないものの、いくつかのロボットは見える。
「不気味の谷」を超えるための、ちょっとした動作
3月初めにドイツのビーレフェルトで開かれたヒューマン・コンピュータ・インタラクション会議(HRI 2014)では、人間がロボットを受け入れやすくなるようなしかけを模索する研究がいくつか発表された。ロボットの不自然さをちょっとした振る舞いでカバーし、人がロボットに感じる不気味さを超えようとするものだ。『ニュー・サイエンティスト』が伝えている。
オライリーの新しい会議は、ロボットも含めた『ソリッドコン(Solidcon)』
テクノロジー関連出版社で、次々と興味深い会議も開催するオライリー・メディアが、5月21〜22日に『ソリッドコン』を開催する。
ソリッドとは「固まり」の意。つまりハードウェアだ。オライリーが推進してきたメーカー・ムーブメントに加え、昨今話題のウェアラブル、モノのインターネット化、そしてロボットがテーマとして含まれるようだ。
ロドニー・ブルックスが基調講演を行い、その他にもMITメディアラボ関係者や、デザイン会社IDEO関係者らが参加する模様。グーグルに買収されたボット&ドリー社のプレゼンテーションもある。