CES 2015ではどんなロボットが出現したか、のまとめ
1月初頭に開催された今年の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2015)」では、数々のロボットが登場した、と聞く。ロボニュースは残念ながら行けなかったのだが、遅ればせながら、気になっていたそのロボットたちを探してみた。写真を中心にしてご紹介しよう。
1月初頭に開催された今年の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2015)」では、数々のロボットが登場した、と聞く。ロボニュースは残念ながら行けなかったのだが、遅ればせながら、気になっていたそのロボットたちを探してみた。写真を中心にしてご紹介しよう。
ロボット業界にとって、2015年はどんなトレンドを目にする年になるのだろうか。アメリカの業界団体、米国ロボット工業会(RIA)の『ロボティクス・オンライン』に記事が掲載されている。
そこに挙げられている項目をご紹介しよう。
ロボットやAIは、すでにテクノロジーの領域を超えて、世界の経済と社会に関わる問題になってきている。
『ロボハブ』が、今年の世界経済フォーラム(WEF)でロボットとAI についてのセッションのビデオをまとめている。
ドイツの研究所フラウンホーファーで開発されてきたケア・オー・ロボット(Care-O-bot)が、6年ぶりにアップデートされた。『ギズマグ』が伝えている。
ジョージア工科大学で、人間のミュージシャンと一緒にジャム・セッションができるロボットが開発されている。『ワシントン・ポスト』が伝えている。
クラウド・ファンディングで5500人以上のサポーターから230万ドル近い寄付金を集めた家庭用ロボットのジーボが、ベンチャー・キャピタルから2530万ドルのシリーズAの投資を受けたという。『フォーブス』が伝えている。
ヨーロッパの組み立ておもちゃ会社メカノ社から、新しいロボット製品「メカノイド(Meccanoid G15 KS)」が登場した。これがとてもインテリジェントである。『ウォールストリート・ジャーナル』が伝えている。
『ザ・ロボット・レポート』によると、2014年の中国のロボット販売台数は前年度から40%増加して、5万台に達する見込みという。中国ロボット産業連盟(CRIA)の発表による。2013年は3万6860台だった。
CRIAでは、今後しばらくこの40%成長は続くと見ている。中国はすでに日本を追い越して最大のロボット消費国になり、世界のロボットの5分の1を買っているとしている。
カーネギーメロン大学(CMU)ロボット研究所のクリス・アトキソン教授が、『CNN』の意見投稿で、ディズニーの映画『ビッグ・ヒーロー6』に出てくる「ベイマックス」のようなロボットがどんなに必要とされているか、そしてその実現に役立つ開発がいろいろ進んでいる介護ロボット技術について述べている。
家事ロボットが実現するまでには、超えなければならない障害がまだたくさんある。モノの認識もそのひとつだ。
マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピュータ科学および人工知能ラボ(CSAIL)の研究者らが、ロボットの物体認識を正確に速く行えるアルゴリズムを開発した。同大学が報じている。
Copyright © robonews.net