カテゴリー: 医療用ロボット

「ケア・オー・ボット4」登場。さあ、このロボットはどんなことをしてくれるのか

ドイツの研究所フラウンホーファーで開発されてきたケア・オー・ロボット(Care-O-bot)が、6年ぶりにアップデートされた。『ギズマグ』が伝えている


続きを読む

イーロン・マスクが、危険なAIやロボットを防ぐために1000万ドルを寄付

「ロボットが人々の職を奪う」、「AIが人類を崩壊させる」と、最近は未来のテクノロジーに関わる危機論が高まっている。

その中でも声高にAI研究の危険性を指摘しているのが、意外なことにイーロン・マスク氏だ。テスラ・モーターズ社を創業し、民間宇宙技術会社のスペースX社も創設。そして、超高速移動手段のハイパーループを考案したトップ・テクノロジストが危機感を抱いているのだ

そのマスク氏が、人類の発展に貢献するAI研究のために1000万ドルを寄付するという。『ワイアード』が伝えている


続きを読む

ベイマックスを作ろう! CMUの挑戦

カーネギーメロン大学(CMU)ロボット研究所クリス・アトキソン教授が、『CNN』の意見投稿で、ディズニーの映画『ビッグ・ヒーロー6』に出てくる「ベイマックス」のようなロボットがどんなに必要とされているか、そしてその実現に役立つ開発がいろいろ進んでいる介護ロボット技術について述べている

こんなロボットを目指して(http://movies.disney.com/big-hero-6/より)

こんなロボットを目指して(http://movies.disney.com/big-hero-6/より)

続きを読む

人のふり見て? ユーチューブから料理道具の使い方を学習するロボット

作業をする人の様子を見て、自分も同じように動き始めるロボットがいたらどうだろう。

メリーランド大学先端コンピュータ研究所(UMIACS)オーストラリア国立情報コミュニケーション技術研究センター(NICTA)の研究者らが、そんなロボットにつながる研究成果を出した。メリーランド大学が伝えている

続きを読む

テクノロジー先進国のシンガポールでは、お年寄りの体操を指導するのもロボット

この写真は、シンガポールのあるデイケアセンターの風景。高齢者にとってからだを動かすことは大切な日課だが、ここでコーチを務めているのはロボットだ。地元新聞『ストレーツ・タイムズ』が伝えている

ロボット「シューアン」に合わせて体操するお年寄りたち(http://www.straitstimes.com/より)

ロボット「シューアン」に合わせて体操するお年寄りたち(http://www.straitstimes.com/より)

続きを読む

『emTech 2014』レポート<その2>ドローン・ビジネスのモデル

9月末にボストンで開催された『emTech 2014』会議のレポートも、<その1>の続きをまだお伝えしていなかった。

ロボット関係に絞って、その中から現在ドローン会社として注目を集めているエアウェア社の講演についてご報告しよう。

エアウェア社創業者兼CEOのジョナサン・ドーニー氏

エアウェア社創業者兼CEOのジョナサン・ドーニー氏

続きを読む

2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その6>『オートマティカ(Automatica)』展示会

たまっている2014年のイベント・レポートの第6回は、6月初頭にミュンヘンで開かれたロボット展示会『オートマティカ(Automatica)』についての写真を。これは2年に1度開かれる大規模な展示会で、産業ロボットを中心に世界中からメーカーが集まる。

そのレポートの前にひとつ。

ここではクカ・ラボラトリー社が主催するクカ・イノベーション賞の最終選考も行われた。これは、クカ社の小型モバイル・マニピュレーターであるユーボットの革新的な使い方を実現した学生チームに送られるもの。

Robot - kuka_award

オートマティカ会場に設けられたクカ・イノベーション賞の決勝戦の様子

続きを読む

2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その5>『ロボビジネス・ヨーロッパ』

今年たまってしまったイベント・レポートをまとめてお伝えするその第5回。5月末にデンマークで開かれた『ロボビジネス・ヨーロッパ』について簡単にご報告しよう。

ロボビジネス・ヨーロッパは、アメリカの東西海岸で毎年交替で開かれている同名の会議のヨーロッパ版。ブルー・オーシャン・ロボティクス社がプロデューサーになっている。

Robot - report5

続きを読む

2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その1>シリコンバレー・ロボット・ブロック・パーティー

申し訳ないことに、ロボニュースは今春からのイベント・レポートをいくつもため込んでいた。そこで数回に分け、印象的な写真を中心に構成してレポートのまとめをお送りしたい。

まずは、4月に行われた『シリコンバレー・ロボット・ブロック・パーティー』。シリコンバレー地域のロボット開発者や企業が集まって屋内外で展示を行う毎年恒例のイベントだ。

中でも面白かったのは、下の風景。

Robot - repot.1

続きを読む

2本の義手を、考えることで動かす

DARPA(国防高等研究計画局)の生物技術オフィスでは、『革命的人工器官』というプロジェクトを2006年から推進している。下肢に比べて上肢の人工器官は医療的にもエンジニアリング的にも難しいものと捉えられている。そこで技術を促進させようという狙いだ。

そのうちのひとつ、ジョンズ・ホプキンズ応用物理学研究所(APL)で開発された義手のビデオが下だ。

肩から両腕を失った人に2本の義手を付けるというケースも多くないが、さらにそれが脳信号でコントロールされているという画期的なものだ。つまり考えるだけで両方の義手がコントロールできるのだ。『エンドガジェット』が伝えている

続きを読む


Copyright © robonews.net