自閉症の診断と治療のために活躍するロボットの話
イギリスの『ガーディアン』が、子供の自閉症の診断と治療にロボットが役立てられていることをレポートしている。数種類のロボットが取り上げられている。
イギリスの『ガーディアン』が、子供の自閉症の診断と治療にロボットが役立てられていることをレポートしている。数種類のロボットが取り上げられている。
今、アメリカで若い世代のロボットへの関心を盛り上げているのは、「ファースト(FIRST)」という非営利組織だ。ファーストは、セグウェイを発明したディーン・ケーメン氏が1989年に創設したもので、全米の子供たちが出場する科学関係のコンペティションを開催する。
そのケーメン氏について、『ギガオム』誌が記事を掲載している。
折り紙や粘土細工、おもちゃブロックでできたロボットを、簡単に動かす方法がある。ビニール製の小袋をしかるべき箇所に貼って、空気を送り込むのだ。そんなソフトなアクチュエーターを『IEEE』が紹介している。
1月初頭に開催された今年の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES 2015)」では、数々のロボットが登場した、と聞く。ロボニュースは残念ながら行けなかったのだが、遅ればせながら、気になっていたそのロボットたちを探してみた。写真を中心にしてご紹介しよう。
ウォールストリート・ジャーナル」によると、テキサス州のゼネックス・インフェクション・サービス社が、新たな投資資金2500万ドルを調達した。同社がこれまで受けた資金は、これで総額5430万ドルとなる。
遅れていた2014年のイベント・レポートのまとめが、まだひとつ残っていた。これが最後。12月初頭にラスベガスで開かれたオートディスク社の恒例の年次イベント「オートディスク・ユニバーシティー(AU 2014)」である。
AUでは、オートディスク社の新しい技術を学び、情報交換をしにやってくるユーザーが多数集まる。今回興味深かったのは、オートディスク社が「生成デザイン(Generative Design)」という未来的なコンセプトを打ち出したことだ。同社CTOのジェフ・コヴァルスキー氏は、「オートディスクに在籍した9年間でもっとも大きな変化を目前にしている」と語っていた。これはロボットとも決して無関係ではない。
ロボット業界にとって、2015年はどんなトレンドを目にする年になるのだろうか。アメリカの業界団体、米国ロボット工業会(RIA)の『ロボティクス・オンライン』に記事が掲載されている。
そこに挙げられている項目をご紹介しよう。
ロボットやAIは、すでにテクノロジーの領域を超えて、世界の経済と社会に関わる問題になってきている。
『ロボハブ』が、今年の世界経済フォーラム(WEF)でロボットとAI についてのセッションのビデオをまとめている。
病院で注射をされる体験は、大人にとっても決して嬉しいものではない。子供ならばなおさらだ。予防注射の際、緊張する、泣きわめく、逃げるなどの行動が見られるのは万国共通である。
カナダのカルガリー大学からのスピンオフ企業、RXロボッツ社は、ロボットを使って小児科の医療現場を変えようとしている。『IEEEスペクトラム』が紹介している。
馬に乗る乗馬療法は、神経生理学に基づいた運動療法。身体障害や神経障害を抱える人々の身体のバランス感覚や姿勢維持、身体各部の協調運動、関節機能や筋肉の訓練として、その成果が認められているものだ。
その馬に乗る感覚をロボットに置き換えると? 『メディカル・エクスポ』が、そんなロボット「ヒーロブ(Hirob)」を紹介している。
Copyright © robonews.net