PR2は、どこまで洗濯をやってくれるか
カリフォルニア大学バークレー校のPR2は、これまでも洗濯物を畳めることで知られてきたが、このたび洗濯作業の最初の部分、つまり汚れた服を洗濯機に入れることもできるようになったという。『IEEEスペクトラム』が伝えている。
カリフォルニア大学バークレー校のPR2は、これまでも洗濯物を畳めることで知られてきたが、このたび洗濯作業の最初の部分、つまり汚れた服を洗濯機に入れることもできるようになったという。『IEEEスペクトラム』が伝えている。
アマゾンは、配送のためのロジスティクスの最大限効率化にいつも注力していることで知られる。配送センター内で棚を持ち上げて、箱詰め作業員のもとまで運ぶロボット技術を開発したキヴァ・システムズ社を、2012年に買収したのもご存知だろう。
しかし、今でも棚から目的の商品を自動的に取り出すピッキング技術は、ロボット業界でも難問中の難問。そこで、アマゾンはこのピッキング・ロボットの開発者を対象とした「第1回アマゾン・ピッキング・チャレンジ』というコンテストを開催するという。チャレンジは、来年シアトルで開催されるICRA 2015(5月26〜30日)で行われる予定。
『テクノロジー・レビュー』が、人間の助けを必要とするロボットについて報じている。
このロボットは、カーネギー・メロン大学のマニュエラ・ヴェロソ教授の元で研究されているコーボット(Cobot)だ。コーボットは、研究室にやってきた客を受付で出迎えるのだが、その後は何かと人間頼りである。
フロリダの研究所IHMCは、昨年のDARPAロボティクス・チャンレジ(DRC)で2位を収めたチーム。そこでアトラスが、片足で立ってバランスを取っている様子がビデオに収められている。
これは、映画『空手キッド(邦題はベスト・キッド)』の主役ダニエルをまねたもの。闘いに挑む前のポーズだが、バランスのアルゴリズムによって実現した。頭はケーブルで留められているものの、150キロのアトラスが片足で立っている様子は迫力。
インテルは、切手サイズのコンピューティング・プラットフォーム「エディソン」を使ったウェアラブル製品のコンテスト「Make It Wearable Challenge」を開催した。
コンテストは今年2月にスタートし、未来的なアイデアを考案するビジョナリー・トラックと、実際にプロトタイプを作り上げる開発トラックの両方でアイデアを受け付けた。
選考委員はインテルのブライアン・クルザニッチCEOのほか、プロ・テニスプレーヤーのヴィーナス・ウィリアムズ、北米ルイ・ヴィトン会長、ナイキのマーケティング重役など豪華な顔ぶれ。そして、先頃、上位3位までの受賞作品を発表。それがいずれもロボットっぽいので、ご紹介しよう。
ロボットがどう動こうとしているのかを、人間にわかるようビジュアライズしたらどうなるか。そんなシステムをMITの研究者たちがつくった。同大学が伝えている。
グーグルを去ったアンディ・ルービンに代わって同社ロボット・グループのチーフになったジェームズ・カフナーとは、どんな人物なのか? いくつかの情報から拾ってみよう。
ボストンを中心とするマサチューセッツ州は、アメリカのロボット開発の集積地のひとつとして知られている。同州がさらに開発力を強化することに乗り出していると『エクスコノミー』が伝えている。
今回新設が計画されているのは、マスロボティクス(MassRobotics )という名前のインキュベーター。非営利組織として、ロボットのスタートアップが作業できる共同オフィスを運営する。オフィスの賃貸料は徴収されるようだが、製作のための道具やテスト用機器にアクセスできるようだ。さらにここは、大学、スタートアップ、投資家、政府、大企業などの間を取り持ち、共同作業や交流ができるよう促進するとのこと。場所はケンブリッジの郊外のアレワイフ。
最近ロボットに関して、サンディエゴの名前を耳にすることが多くなった。ここは、カリフォルニア州の南の都市で、カリフォルニア大学システムの1校、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)があり、海軍基地があり、またソーク・インスティテュートなどの有名な研究所も数々ある。ロボット関連の会社や研究所も少なくない。
Copyright © robonews.net