カテゴリー: ロボット研究
2014/12/18
Categories:
ニュース •
ロボット研究 •
軍事用ロボット
政府関連の技術開発や導入を伝える『ザ・ビジネス・オブ・フェデラル・テクノロジー』によると、エネルギー省傘下のサンディア国立研究所は、エネルギー節約型モーターを利用した2本脚ロボットを開発している。
このロボットは、来年のDARPAロボティクス・チャレンジ(DRC)に参加はしないものの、被災地での救援タスクを遂行するロボットに貢献する技術を持つと同ラボは述べている。同開発プロジェクトはDARPAの補助金の元に進められている。来年6月の決勝戦の際には会場に展示される予定。
続きを読む
2014/12/18
Categories:
ニュース •
ロボット研究 •
医療用ロボット
DARPA(国防高等研究計画局)の生物技術オフィスでは、『革命的人工器官』というプロジェクトを2006年から推進している。下肢に比べて上肢の人工器官は医療的にもエンジニアリング的にも難しいものと捉えられている。そこで技術を促進させようという狙いだ。
そのうちのひとつ、ジョンズ・ホプキンズ応用物理学研究所(APL)で開発された義手のビデオが下だ。
肩から両腕を失った人に2本の義手を付けるというケースも多くないが、さらにそれが脳信号でコントロールされているという画期的なものだ。つまり考えるだけで両方の義手がコントロールできるのだ。『エンドガジェット』が伝えている。
続きを読む
2014/12/17
2015年夏の決勝戦に向けて、DARPAロボティクス・チャレンジ(DRC)に参加する各チームは ロボットに磨きをかけているところだろう。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のDRCチームが、アトラスの自律性の進歩についてビデオをアップしている。
続きを読む
2014/12/17
Categories:
ニュース •
ロボット研究
ドイツのビーレフェルト大学認知インタラクション技術センター・オブ・エクセレンス(CITEC)のバイオメカトロニクス・グループが、「ヘクター(Hector)」という名前の昆虫ロボットの歩行を公開している。『ファイズ』が伝えている。
続きを読む
2014/12/17
Categories:
ニュース •
ロボット研究
スイス工科大学(ETH)チューリッヒ校自律システムズ・ラボは、毎年凝ったクリスマス・ビデオを制作する。今年のビデオはこれだ。ラボのロボットが勢揃いという感じ。
同ラボがアップしている別のビデオも興味深い。下がそれだ。
続きを読む
2014/12/17
ロボニュースでもご紹介したロボット研究者で、現在はスマート・サーモスタット開発会社のネスト社のヨーキー・マツオカ氏が、業界誌の『インダストリアル・ロボット』でインタビューされている。
その内容が『ロボティクス・ビジネス・レビュー』を介して、米時間12月20日まで公開、ダウンロード可能だ(Matsuoka/Pranskyというインクをクリックして、PDFダウンロード・ページへ)。
続きを読む
2014/12/16
『シンギュラリティー・ハブ』で、人間よりもロボットの方がいいと思う日がそのうちやってくると、ピーター・ディアマンディス氏が書いている。
同氏は、最先端テクノロジーに関するセミナーを企業関係者向けに開催するシンギュラリティー・ユニバーシティーの主宰者の1人で、またコンテスト形式でテクノロジーの進歩を促進するXプライズ財団の会長兼CEOである。
客を売り場まで案内したり、製品情報を引き出してくれるオッシュボット。無駄なおしゃべりはなし(http://fellowrobots.com/より)
続きを読む
2014/12/16
ロサンゼルス国際空港からドイツに飛ぶルフトハンザ機に、初めてヒューマノイド・ロボットが乗り込んだという。『シカゴ・トリビューン』が伝えている。
搭乗口は、「ロボットだ!」と叫ぶ人々やテレビの撮影クルーでごった返していたようだ。
車椅子に載せられて搭乗するアセナ。これからこんなロボットも乗客の1人になる?(http://www.dailymail.co.uk/より)
続きを読む
2014/12/15
Categories:
ニュース •
ロボット研究 •
軍事用ロボット
敵地に泳いで行って水中スパイする。そんな魚型のロボットを海軍が開発している。『パイロットオンライン』が伝えている。
クロマグロを模したロボット・フィッシュ(http://hamptonroads.com/より)
続きを読む
2014/12/15
Categories:
ニュース •
ロボット研究
イギリスのケンブリッジ大学で、形状を記憶する人工筋肉が研究されている。『IEEEスペクトラム』が伝えている。研究を行っているのは、同大学素材科学と冶金学部の研究者ストヤン・スムコフ氏。
S0, S1というあらかじめプログラムされた形状に戻るポリマーの研究(http://spectrum.ieee.org/より)
続きを読む