「クアルコムのロボティクス・アクセラレーターではロボット分野の最高のメンターを揃えています」。 クアルコム・ベンチャーズ フーマン・ハギギ氏インタビュー<その1>

クアルコム社の投資部門、クアルコム・ベンチャーズがロボットを対象にしたアクセラレーターを創設する。(応募の詳細は、ここ

ハードウェアのアクセラレーターは各地に生まれているが、通信技術会社大手のクアルコム社がことにロボットや要素技術に特化したアクセラレーターを作り、起業家をサポートして、この分野の進化を促進するという動きは、大変興味深いものだ。

アクセラレーターは、カリフォルニア州南部のサンディエゴのクアルコム本社内に作られ、アクセラレーターとして評価の高いテックスターズ社が運営にあたる。サンディエゴはメキシコの製造産業集積地であるティワナにも近く、そうした地の利を活かしたいという。

ロボティクス・アクセラレーターの発案から立ち上がり、運営の展望まで、その経緯をクアルコム・ベンチャーズ側の担当社であるフーマン・ハギギ氏に聞いた。

クアルコム・ベンチャーズ社のフーマン・ハギギ氏。クアルコム社側のアクセラレーター担当者

クアルコム・ベンチャーズ社のフーマン・ハギギ氏。カリフォルニア大学サンディエゴ校で計算論的認知科学を専攻し、その後スタンフォード大学で先端プロジェクト管理を学ぶ。10数年前にクアルコム・ベンチャーズに入社する前は、カリフォルニア州の警察車両に搭載するラップトップを開発した会社を創設した。

Q. なぜ、クアルコム社がロボット・アクセラレーターを作るのでしょうか。目的は何ですか? そして、これはクアルコムが運営する他のアクセラレーターの一部になるのでしょうか。

A. このロボティクスが、クアルコムが運営する初めてのアクセラレーターです。クアルコムは、これまでもイノベーションを育成して新しい技術を生み出してきたという点では、ロボットはわれわれにとって決して新奇な分野ではありません。このアクセラレーターをスポンサーするのは、ロボット・グループを抱えるクアルコムの研究部門ですが、クアルコム自体が以前からモバール・プラットフォームで既存テクノロジーを使いながら、常に新しい技術を世に出してきた。スマートなロボットを作るのは、それをさらに先へ進めることであり、わが社がやってきたことに添っています。

Q. ロボティクス・アクセラレーターは、クアルコム・ベンチャーズにとってはリターンをにらんだ投資ですか、それとも戦略上の動きでしょうか。

A. クアルコム・ベンチャーズは、これまでの10数年の歴史でモバイル技術のエコシステムの中でコア、ノンコア両方の投資やってきました。ロボティクスはその自然な延長線上にあると言えます。クアルコムの投資部門としては、もちろんリターンが目的ではありますが、もっと幅広いロボット産業のエコシステムへ投資することによって、わが社も得るものがあるという判断です。

Q. アクセラレーターに応募するロボット・スタートアップは、必ずしもクアルコムの技術を使っていなくてもいいということですね。

さる2月12日にサンフランシスコで開かれたロボティクス・アクセラレーター説明会の様子。ロボット開発者らが集まった。

さる2月12日にサンフランシスコで開かれたロボティクス・アクセラレーター説明会の様子。ロボット開発者らが集まった。

A. そうです。どの技術プラットフォームを選ぶのかは起業家に任せます。ただ、クアルコムには優れたモバイル開発プラットフォームがあり、特にスナップドラゴン・プラットフォームで何ができるかを見てもらいたいと考えています。わが社のプラットフォームは他社よりも優れていると自負していますが、選択するのはスタートアップ自身です。

Q. 現在、起業家にはクラウドファンディングや他のアクセラレーターを含め、いろいろなスタートアップ育成の選択があります。その中で、クアルコムのロボティクス・アクセラレーターが優れている理由は何でしょうか。

A. ひとつは、スタートアップの育成機関として名高いテックスターズ社と提携しているという点があります。また、アクセラレーターを設立するにあたり、ロボット技術が今後どんな方向へ進むか、またロボットのスタートアップが成功するための要素が何かを分析した結果、スマートフォンとロボットとの間には共通点があるとわかった。スマートフォンは、物理的な世界の情報を数々のセンサーで得ます。カメラ、GPS、ジャイロスコープなど、センサーは12〜14もあるでしょう。その同じ技術がロボティクスにも応用できるのです。そうしたことに技術と知識を持つクアルコムのメンターシップ、そしてテックスターズ社の3000人の起業家のネットワークが、育成にコミットするのです。こうした環境を作ることで、スタートアップが直面する障害物を取り除き、必要とするテクノロジーにアクセスできるようにします。

Q. 現在、新しいロボット技術への投資は遅れていると見ていますか。

A. ハードウェアの開発ランドスケープは変化を遂げています。かつてソフトウェアで起業するには何10万ドルもかかりましたが、それが現在では数万ドルのレベルまで安くなっています。ハードウェアにも同じことが起こっていて、メーカー・ムーブメントが起こり、3Dプリンティングやラピッド・プロトタイピングができる環境がそろった。また、さまざまなフィーチャーを含むスナップドラゴン・プラットフォームも加えて、製品化への道のりを加速化するような技術もそろってきました。そのおかげで、ユーザーや顧客のフィードバックを得て、簡単に試作、改良を加えることもできるようになったのです。通常のテックスターズ社でのプログラムは3ヶ月ですが、クアルコムのアクセラレーターが4ヶ月と長くしているのも、ハードウェアのためにそこにもう1回試作、改良のサイクルを盛り込めると期待しているからです。

Q. 他のハードウェア・アクセラレーターと比べて、メンターシップの体制は異なっているのでしょうか。

A. ロボティックス・アクセラレーターは、まだあまり開拓されていない分野と言えます。ロボティクスはハードウェアのサブセットで、そこにはソフトウェア、自律性、メカニカル・エンジニアリングが必要です。クアルコムのロボティクス・アクセラレーターではロボット分野の最高のメンターを揃え、スキルセットと知識を正しく組み合わせて提供できると考えています。

Q. ロボットと言っても、プログラムは4ヶ月です。そしてスマートフォン技術の延長線上と聞くと、どうしてもIoT(インターネット・オブ・シングズ)的なものを想像してしまいます。もっとも意欲的なロボット開発としては、どんな例を予想していますか。

A. ロボット分野には、多くのアプリケーションやソリューションがあるはずです。ソーシャル・ロボット、農業ロボット、水中ロボット、物理的世界をマッピングするドローンなどがすでに出てきています。転がり、這い、飛び、泳ぐという動作があり、ソーシャル・ロボットならば物理的世界とインタラクトして、人間の生活を効率化するためのサポートをしてくれます。どんなロボット構想も大袈裟ということはありません。夢を見ることができれば、必ず実現できる。そうすれば、世界に大きな価値を提供できるのです。

Q. もし、非常に素晴らしいアイデアと技術があるけれども、開発したいのはヒューマノイド型ロボットであるという場合があればどうでしょうか。おそらく実現できるだろうけれども、4ヶ月のプログラムでは短いというケースでも、このアクセラレーターに受け入れられる可能性はありますか。

A. スタートアップが、まったく開発の進んでいない状態で応募してくることは予想していません。必要条件ではないものの、だいたいのスタートアップはプロトタイプを作って、ゴールに向かってすでに歩み出した状態でやってくると考えています。一方、クアルコム・ベンチャーズは、一端サポートを決めたスタートアップにはコミットする投資会社です。時間もかかっても、続けてサポートし続けるでしょう。

その2>に続く。

タグ:

Comments are closed.


Copyright © robonews.net