DARPAロボティクス・チャレンジ(DRC)に参加する『アトラス』は、こんなロボット

先だって紹介したバーチャル・ロボティクス・チャレンジ(VRC)を勝ち抜き、今年末のトライアル戦に参加する7チームが利用するロボット、アトラスを、DARPA(国防総省高等研究開発局)が公開した

アトラスを製造したのはボストン・ロボティクス社で、DRC用に改訂が加えられている。VRCではシミュレーターを利用してコントロール・ソフトウェアのできばえが競われたが、今度はそれを本物のロボットを動かすのに利用することになる。

DRCに使われるアトラスの最終型(DARPAサイトより)

DRCに使われるアトラスの最終型(DARPAサイトより)

アトラスは、身長6フィート2インチ(188センチ)、体重330ボンド(150キロ)と大柄。その他の特徴は以下:

・リアルタイム・コントロールのコンピュータ搭載

・油圧ポンプと熱制御

・アーム2本、脚2本、胴体、頭部で構成

・油圧アクチュエータによる28の関節部

・頭部のセンサーはカーネギー・ロボティクス社製で、Lidarレーダーおよびステレオセンサー付き

・ハンド(手)は、アイロボット社製サンディア・ナショナル・ラボ製のもの2種類2セットが供与される

VRCからトライアル戦に進む7チームは、7月11日にボストン・ダイナミクス社に集まって、アトラスに関する説明を聞いたという。『IEEEスペクトラム』誌によると、DRCのプログラム・マネージャーであるギル・プラット氏は、「現時点でのアトラスの能力レベルは1歳児程度」で、これに各チームがプログラミング作業を行うことで「2歳児程度」になると予測しているという。

トライアル戦には、DARPAの補助金を受けてロボットとソフトウェア両方を開発するAトラックのチームも参加する。6月にDARPAのスタッフが各チームを訪問して設計審査(CDR)を行った結果、以下のチームが選ばれた(カギ括弧内はロボット名):

・カーネギー・メロン大学ナショナル・ロボティクス・エンジニアリング・センター「CHIMP

・ドレクセル大学「Hubo

・JPL(NASAジェット推進研究所)「RoboSimian

・NASAジョンソン宇宙センター「Valkyrie

シャフト社(日本)

・ヴァージニア工科大学「T.H.O.R.」

VRC勝者の7チーム、Aトラックの6チームに加え、補助金を受けずにロボットとソフトウェアを開発するトラックDのチーム(その数はまだ不明)が、今年末のトライアル戦で闘うことになる。トラックDの登録も、DARPAのサイト上で開始された。

ちなみに、トライアル戦はフロリダ州マイアミのホームステッド・マイアミ・スピードウェイで、12月20〜21日に開催されることも発表された。気候が一定していて、雨の降らない場所が選ばれたとのこと。つまり屋外でのトーナメントであるということだ。トライアル戦は、一般にも公開される模様。

『IEEEスペクトラム』の関連記事には、ディテール写真も掲載されている

タグ:

Comments are closed.


Copyright © robonews.net